作品と出会う– category –
-
【グランジは死んだ?】Gretchen Grundler新EP 『Lame Vibes』が再生中に着信来たらブチギレるほどクール【たぶん死んだのは聴衆の感性/グレッチェン・グランドラー】
Zepp DiverCity (TOKYO)で行われたKen Yokoyamaのライブ"The Golden Age Of Punk Rock Tour'' Extrasに足を運んだシキである。セットリストの最後に「Brand New Cadillac」がプレイされた時、熱く滾り過ぎてフルモッシュしたら知らないオッサンに「ナイス... -
天 声 DiG GO その2【2025/04/10】
紀行なのか。はたまた奇行か。当時としては、なぜ関東から九州まで遠路はるばる足を運んでいるのか、我ながら不明だった。ただお話を伺うだけなのに。令和ならZOOMなどの遠隔会議ツールで話せばよいのに。というかLINEでいい。それなのに、40時間以上も移... -
天 声 DiG GO その1【2025/04/09】
ねえ等身大の愛 情で 挑んでいるのに 世間 は 暗い 話題 ばかりなので、いっそ風になりたいシキだ。勇猛果敢が信条。1995年生まれ。BRAHMANが結成され、その時にTHE BLUE HEARTSが解散した。気が狂いそうだが、カルビーのじゃがりこもタメ。残念ながら阪神... -
大人しくいられない音楽が好きな人への聖歌「REDLINE」by REDLINE DREAM BAND
SiMのMAHが中心となり、豪華アーティストが集結したREDLINE DREAM BANDの新曲「REDLINE」。ヘビーかつエモーショナルなサウンドは、REDLINEへの期待を最高潮に高める。ラウドロック好きなら聴きどころマシマシの必聴の一曲。 -
【JasonAndrewのヤバイ新曲「Fake Smile」を知る】次のステージに向けた横浜BBストリートのヌシによるニューウェポン【世界最速レビュー】
IKKI NOT DEAD所属のJasonAndrewの新曲「Fake Smile」が、予想外の展開で聴く者を圧倒する。メロディックハードコアから始まり、後半はエモ要素が炸裂。ハモリのあるギターソロは、これまでの彼にはない新境地だ。更なる高みを目指すJasonAndrewの野心を感じさせる一曲。 -
最新のYOASOBIは完璧で究極を通り越して、もはや馴染みやすい【新曲「New me」を知る】【オフショット映像がYouTubeにて公開中】#YOASOBIニューミー #令和のドリカム
YOASOBIの最新曲「New me」は、これまでの曲と比べて、より聴きやすく親しみやすいメロディが特徴。ハイトーンや複雑なリズムが少なくて、ゆったりとしたテンポで楽しめる。代表曲「アイドル」と比べると、より多くの人に受け入れられそうな優しい雰囲気となっている。 -
【ボッチ・ザ・サウナ!体験レポ】ぼざろ界隈荒れた理由ってぼっち・ざ・ろっく!の無節操なコラボの悪影響もあるのでは?音楽ライター兼サウナーがガチ調査
ぼっち・ざ・ろっく!ファンでサウナーのシキだ。けいおん!にハマっていた中学時代はサウナ→水風呂だけのループで外気浴ゼロという、ストロングスタイルでサ活(サウナを楽しむ事)をしていた。今思うと無知とは恐ろしい。(本来の正しいサウナの楽しみ方は... -
12年追っかけているキッズ兼音楽ライターが綴るSiMの歴史と文化的背景【祝20周年/KiLLiNG ME/ツーステップ/ディッキ族/Deviluse】
高校時代、予備校の自習室でMAHのAmebaブログを4周読んでいたシキだ。ツーステップは蝶のように華麗に舞うスタイルより、海外ニキのように腕をぶん回すワイルドなスタイルが好きである。 https://youtu.be/hW2r3KUWuQc?si=PPuiwLNhi30kxNLs SiMが20周年を...
1